2025.07.12 Staff Blog NEW

☀️買い置き必須のこの季節💦「パントリーのある暮らし」のススメ❗

皆さんこんにちは!広報の新名です😊✨
最近は本当に暑い日が続いていますね🥵💦

外に出るだけで汗だくになってしまうこの季節…
正直、できるだけ外出は控えたい!と思っている方も多いのではないでしょうか❓

特に、日々のスーパーへのお買い物も頻繁には行きたくないですよね💭💧
極力「買い置き」して、できることなら外出は最小限に控えたい!
そして、その買い置き生活を快適にしてくれるのが、「パントリー」なんです✨

今回は、パントリーを取り入れるメリットをご紹介します✨
ぜひ皆さんのおうちづくりの参考にしてください😊🏡

💡そもそもパントリーってどんなスペース?

パントリーとは、食品や日用品などをストックする専用収納スペースのこと☝🏻

昔から欧米ではキッチンの必須スペースとして親しまれてきましたが、最近は日本でも

✔️ まとめ買いをするご家庭
✔️ 災害時の備蓄を意識するご家庭
✔️ 家事ラク動線を重視するご家庭

を中心に、大人気になっています✨

特に災害時の備蓄意識は近年高まってきていますよね😳❗
大切なものだけど、スペースを取られてしまうのがネックな備蓄品…パントリーがあればその心配もいりません💡

☀️パントリーのメリット5選

では実際にパントリーの導入でどんなメリットがあるのでしょうか❓
徹底解説していきます✨

① 買い置きで外出頻度を減らせる

まとめ買いやネットスーパーを活用して、外出回数をグッと減らせます!
この暑い夏、重たいお米や水を運ぶ回数が減るだけで体力的にも精神的にもラクになりますよね☀️💦
また、勝手口や玄関からのアクセスがより良い間取りにすることで、お買い物あとの片付けの工程も減らすことができるのでオススメです💫

② 食品ロスが減る

収納が一ヶ所にまとまるので一目で何がどこにあるのか確認できるため、食品の在庫管理がしやすくなります☝️
何がどこにあるか一目でわかるため、賞味期限切れや重複買いが減り、食品ロス削減につながります‼️

③ キッチンがスッキリ片付く

ストック食品や調理家電、ホットプレートなどの置き場に困るものもパントリーへ💨
調理スペースに余白ができることで、キッチン全体の印象がぐっと上品&快適に✨

④ 災害時の備蓄スペースになる

普段から使う食品と防災備蓄を兼ねられるので、いざというときも安心。💓
特に水・乾麺・缶詰・カセットコンロ用ガス缶などをまとめておくと便利です💮

⑤ 来客時にも生活感を隠せる

来客直前に慌ててキッチン上の物をパントリーに一時避難!
そんな使い方もできるため、急な来客時でもスマートに対応できます😊

❗パントリー計画で失敗しないポイント

ここまでパントリーを取り入れるメリットを5つご紹介しましたが、「実際にパントリーを計画した時にどんなことに気を付ければいいのか…🤔❓」こんな疑問を徹底解説していきます!✨

✅ 通路幅は最低60cm以上確保する
両手に荷物を持っていても出入りしやすい広さがベスト!

✅ 奥行きは浅めがベター
深すぎると奥に入れたものを忘れがち😵30〜45cm程度が使いやすい🎵

✅ 可動棚で高さ調整できるようにする
収納するものは季節やライフステージで変わるため、可動棚だと安心。

✅ 湿気対策を忘れない
食品ストックが多い場合は換気や調湿も重要。換気扇や調湿建材を取り入れるのがおすすめです。

☝️パントリーで叶えるワンランク上の暮らし

日々の暮らしをぐっと快適にしてくれるパントリー。
収納力はもちろん、家事動線のスムーズさや空間の美しさまで叶えてくれる存在です。✨
ライフスタイルや家族構成に合わせて「どこに・どれくらい・どう使うか」を考えることで、暮らしにぴったりのカタチがきっと見つかります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

📩【見学・ご相談はお気軽にどうぞ】
プライムホームでは、ライフスタイルやご家族構成に合わせたワンランク上の収納計画をご提案しています✨

「どれくらいの広さが必要?」
「パントリーって本当に便利?」
「間取りにうまく取り入れられる?」

そんな疑問がある方は、ぜひお気軽にご相談ください😊🌟
あなたにぴったりの家事ラク×収納上手なおうちづくりをお手伝いします🏡

お問い合わせ・モデルハウスへのご来場予約はコチラから!
LINEでのご予約もお手軽でおススメです💬LINE友だち登録はコチラ✨

一覧へ戻る
arrow top