プライムホームの高性能へのこだわり
より安心を求めた耐震性能
高性能へのこだわり1:高耐震「ストロングプラス工法」
構造計算により耐震等級3を確認し「ストロングプラス工法」でご家族を守ります。
なぜ耐震等級3が必要なのか
耐震等級は、耐震等級1から耐震等級3に分けられています。耐震等級3が最高等級です。
耐震等級の違いは、以下のようになります。
- ・耐震等級1:建築基準法(法律)と同程度の耐震性能
- ・耐震等級2:耐震1で想定する地震の1.25倍に耐えられる
- ・耐震等級3:等級1で想定する地震の1.5倍に耐えられる

耐久+耐震+制震で地震に強い家へ
-
コーナーハンチ建物の角をさらに補強したコーナーハンチ基礎を4ヶ所採用する事で地震による基礎のねじれに対抗し変形が少なるので耐久性を高めます。
-
キソゴム木造住宅の土台と基礎の間に設置するキソゴムは建物の揺れを軽減し、新築時の耐震性を保持。建物の長期的な耐震性能をサポートします。
モノコック構造
構造合板を建物外周全体に取り付ける事で一体モノコック構造になり外力を面で受けるためバランスより外力を分散し変形しにくい構造になります。

見えないところまでこだわる
高性能へのこだわり2:高気密と高断熱
<高気密>ZEHに対応する高性能住宅。
<高断熱>エネルギーロスを少なくし室内温度を快適にします。
高気密と高断熱、この2つは切り離す事はできません。壁、床、天井に高性能な断熱材を充填し、窓ガラスはLOW-Eペアガラスで断熱効果が高くなり外部と建物内部を分けて夏の暑さや冬の寒さが伝わってくるのを少なくし建物内部で作った快適温度を出さないようにする事で省エネにも役立ちます。また、吹付発砲ウレタン断熱を充填し建物のすきまを少なくすることで建物内は快適な温室となり温度差でヒートショックなど起こしにくくなります。

高性能な換気システム
高性能へのこだわり3:第一種熱交換換気システム
建物内空気環境を良好に保ち、省エネにも役立ちます。
高気密、高断熱であるがゆえに高性能な換気システムを取り付けなくていけません。外気温をそのまま建物内にいれたのでは快適室温を保てなくなります。
第一種熱交換換気システムは強制換気した外気を熱交換器で温室に近づけて温室に届けます。これにより、エネルギーロスを少なくし省エネになり温度差の少ない外気を取り入れますので建物内の結露も起こしにくくなります。
